2014年秋セメスターの地域発展論授業では、仙北市西木にある農家民宿経営者の方への聞き取り調査を行います。学生たちが現場に行く前に、秋田県の観光およびグリーン・ツーリズムについてより具体的な知識を得られるよう、行政・NPO・農家民宿経営者の方々による特別講義を実施しました。
2014年10月20日(月)は、「あきた県庁出前講座」の一環で、秋田県観光文化スポーツ部の武藤正子氏と赤田有佳氏(本学卒業生)にお越しいただきました。秋田県の観光業の変遷・現状・課題について、統計資料をまじえながら詳細に講義いただきました。10月22日(水)は、特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会の藤原絹子氏と柴田桂子氏、農家民宿星雪館の門脇富士美氏にお越しいただきました。秋田県のグリーン・ツーリズムの状況や、それぞれの活動についてより具体的な事例を交えながら講義いただきました。
講義後は学生との質疑応答の時間を設け、活発な意見交換がなされました。学生からは、「無理せず自分の身の丈に合ったことをするという言葉が印象的で、これにより質の高いグリーン・ツーリズムが提供できるのだと分かった」、「これまでは文献等で学んでいたため、ぼんやりとした理解であったが、実情を聞けたことでより具体的な理解ができた」、「フィールドワークが楽しみになった」などの感想がありました。
"秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会ブログ" にも掲載されました
国際教養大学×秋田のグリーン・ツーリズム!(地域発展論授業)
http://www.akita-gt.org/blog/?p=27203
http://www.akita-gt.org/blog/?p=27203