アカデミック・キャリア支援センターは、大学院進学を検討、予定している学部生に対し、進学相談、ワークショップ、特別講演などを通じて、分野・地域横断的に国内外の大学院および専門職大学院への進学をサポートします。
個別またはグループで大学院進学のメリット・デメリット、交換留学前・留学中・留学後の学修計画、国内外の大学院での学修や生活、費用や奨学金制度、大学院出願支援などの相談に応じます。
特別講演および講習会を毎学期開催し、大学院での研究および修士・博士課程修了後の進路などについて、幅広く理解する機会を提供します。
第一線で活躍している高度専門職業人を講師に招き、大学院での学修・研究および大学院進学後の多様なキャリア形成について紹介します。
センターのコーディネーター教員などが、様々な視点から大学院進学の現状について情報を提供します。
...ほか
海外大学院との連携
SOASロンドン大学(イギリス)はヨーロッパを代表する高等教育機関の1つで、アジア・アフリカ・中東における人文社会科学分野での教育研究を行っています。2020年度から本学は同大学と提携しており、所定の基準を満たす本学の学部卒業生は、SOASでの1年間の大学院修士課程(MA/MSc; taught courses)に優先的に入学できる「プログレッション・ルート」にて進学することができるようになりました。
![]()
ボローニャ大学大学院(イタリア) 経済学研究科 観光経済学経営専攻
イタリア政府奨学金取得
AIUで3年次に履修した特別講義をきっかけに観光学に興味を持ち、観光を経済と掛け合わせてより深く学びたいと思い、進学を志しました。新型コロナウイルス感染症の影響で想定していた留学生活を送れず、進路に迷っていた中、ACSCの先生には大学院の受験や奨学金の取得に関する情報収集などで何度も助けていただきました。
大学院では現代の観光が抱える課題について経済学と経営学の視点から学んでいます。観光マクロ経済学では、観光と経済成長の関係性や、観光税について知ることができました。持続可能な観光について教授や友人と意見を共有し合うことができ、とても充実しています。
大学院卒業後は、持続可能な社会の実現と、観光業界の発展の両立に貢献できるような仕事に携わりたいと考えています。いつか新しい観光の形を社会に提供できるよう、イタリアの地で勉学に励みます。
齋藤 綸 Rin SAITO(福島県)
ACSCコーディネーターは、開室時間内及び予約時間に相談に応じます。開室時間についてはATOMSのALCページを参照してください。
アカデミック・キャリア支援センター(ACSC):Tel. 018-886-5815