English

イベント

【公開講義・演奏】7/10(水)「ジャズやスペイン音楽の影響を受けた19世紀後半から20世紀前半までのフランス音楽」のお知らせ(使用言語:英語)

「音楽鑑賞」科目における公開講義・演奏

Open Lecture/Performance for “Music Experience Through Listening” Course

 

[講義タイトル] ジャズやスペイン音楽の影響を受けた19世紀後半から20世紀前半までのフランス音楽
[Lecture Title] Jazz and Spanish influences to French Music in the late 19th to the first half of the 20th C.

 

開催日時

Date/Time

2019年7月10日(水)17:50-19:50

July 10 (Wed.), 2019, 17:50-19:50 

開催場所

Venue

国際教養大学D棟2階  コベルコホール

Kobelco Hall (2nd floor of D-building), Akita International University

講師

Lecturer

渡辺 玲子 特任教授(国際教養大学・ヴァイオリニスト)

Prof. Reiko Watanabe (Violinist, Select Professor of AIU)

ゲスト

Guest

坂野 伊都子 氏(ピアニスト)

Ms. Itsuko Sakano (Pianist)

要旨

Lecture Summary

19世紀、フランスは、イギリス、プロイセン・ドイツ、ロシアと並びヨーロッパの4強として勢力を誇った。19世紀中期から後期のフランスの知的風土は、依然としていわゆる「写実主義」運動の影響下にあり、科学と合理性をもてはやし、教会を人類の進歩の妨げとみなした。しかし、19世紀後半に向かうと、冷酷な合理主義に異を唱え、人間の感情を無視した論理に重点を置く主義姿勢に立ち向かう芸術家たちが多く出現した。音楽界では、ビゼーやサン=サーンスのような作曲家たちが、やがて、より実験的な音楽を創造しようとする二人の巨匠、クロード・ドビュッシー(1862-1918)とモーリス・ラヴェル(1875-1937)に道を譲ることになる。

ラヴェルは、20世紀前半のフランスにおいて最も重要な作曲家として位置づけられており、スペイン音楽と強いつながりを持つ。ラヴェルの母親はスペイン・バスク地方の出身であり、スペインの楽曲は、彼が作曲を始める前からすでにリムスキー・コルサコフらによりフランスに広まっていた。スペイン出身の有名な作曲家に、マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946)がいるが、彼はラヴェルと出会い、7年間パリに滞在した。1920年代、ラヴェルはアメリカ・ツアー中にジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)と出会い、ジャズの影響を受ける。代表作のヴァイオリン・ソナタ、ピアノ協奏曲、ボレロなどは、ジャズを取り入れた作品である。

ラヴェルの後継とも言われるプーランク(1899-1963)は、ラヴェルより24歳若い作曲家で、フランス人作曲家エリック・サティにも師事していた。フランスの次世代の音楽を担う、若き作曲家集団「6人組」の一人として知られる。彼のヴァイオリン・ソナタは、スペイン内戦で銃殺された有名なスペインの詩人、ガルシア・ロルカを偲んで作曲されたものである。

In the 19th century France was among 4 most powerful nations in Europe: the UK, Prussia/Germany, and Russia. In the mid to late 19th century, France’s intellectual climate was still dominated by the so-called “Realist” Movement. It favored science and rationality, and considered the Church an obstruction to human progress. However, toward the end of the 19th C, a number of artists came to disagree with the cold rationalism and challenged its emphasis on logic which ignored human emotion. In music, an assortment of composers such as Bizet and Saint-Saens eventually had to give way to two giants: Claude Debussy (1862-1918) and Maurice Ravel (1875-1937) who were pushing for more experimental music. 

Ravel, considered the most famous French composer in the first half of the 20th C, had strong ties to Spanish music. His mother was born in Basque region, and Rimsky-Korsakov and others had already popularized Spanish tunes before Ravel began to compose. Another famous composer from Spain would be Manuel de Falla (1876-1946) who met Ravel and stayed in Paris for 7 years. In the 1920’s Ravel became acquainted with George Gershwin (1898-1937) during his tour in the USA and he incorporated jazz style in famous pieces such as “Violin Sonata”, “Piano Concertos” and “Bolero”.

The successor to Ravel was Poulenc (1899-1963), who was 24 years younger than he and was mentored by another French composer, Erik Satie. He came to be known to be of “Les Six”, next wave of young composers in France. He composed “Violin Sonata” which depicted the death of famous Spanish poet Garcia Lorca (1898-1936) who was shot to death in the Spanish Civil War.

 

ポスター (Poster)

備考

Note

使用言語:英語で行われますが、随時日本語の解説があります。
参加費:無料

Language: This lecture will be delivered in English, with Japanese explanation when necessary.
Participation Fee: None

お申込み

Application

会場準備のため、講義前日の午後5時までに事前申し込みをお願いいたします。(本学学生含む)

All participants, including AIU students, must complete the sign-up form below by 5:00 PM of the day before the lecture.

※ 授業のある学生は授業を優先してください。
Guest lectures are available only to students who have NO class schedule conflict.

 

参加申込フォーム/Sign-up Form

連絡先

Contact Information

教務課 教務チーム / Division of Academic Affairs
電話/Phone:018-886-5938(平日9:00-17:00)
E-mail:academicaffairs@gl.aiu.ac.jp