お知らせ
国際教養大学サポーターズクラブ総会・講演会開催
6月20日(火)、本学を会場に2017年度国際教養大学サポーターズクラブの総会が開催されました。(2016年度総会の様子)
総会に先立ち、学外からの視察・利用者も多い本学の「中嶋記念図書館」の見学や、授業風景を見学するキャンパスツアーが行われ、大学の雰囲気や学生が勉学に励む姿をサポーターズクラブ会員の方々にご覧いただきました。
![](/wp-content/uploads/prev-wp/2017/06/2f4d65d524d14c5dddfb5eb15e7d875f-1-300x237.jpg)
AIUサポーターズクラブから本学へ目録贈呈
総会では、本学への奨学寄附金及び学生生活支援寄附金として65万円を寄附することのほか、大学と秋田駅とを直接結ぶシャトルバス試験運行事業の実施などが議決されました。
総会に続いて行われた講演会では、日本語プログラム代表の阿部祐子教授が「国際教養大学と地域との交流について」と題し、大学と地域との互恵的学びに向けた持続的・効果的な交流のための重要な要素などについて発表されました。
次いで、アメリカ、リトアニア、台湾出身の留学生3人が、それぞれ留学先として本学を選んだ理由や地域交流におけるエピソード、将来の夢などについて、緊張しながらも時折ユーモアを交え流暢な日本語でスピーチを行い、日ごろの学修成果を十分に発揮していました。
![](/wp-content/uploads/prev-wp/2017/06/c19e0746360d7fe2443c1febb119254c-1-300x180.jpg)
日本語プログラム代表阿部教授による講演
![](/wp-content/uploads/prev-wp/2017/06/bcd8b64445b2f1ecd566e14a0a2c4969-300x194.jpg)
日本語でスピーチをした留学生3名(左からアメリカ、リトアニア、台湾出身学生)
講演会の後、本学竿燈会が演技を披露し、日頃の練習の成果と感謝の気持ちを支援していただいている会員の方々へ伝えることができました。
![](/wp-content/uploads/prev-wp/2017/06/035284f63c49363e29af2b3faf001a8f-1-300x199.jpg)
会員の方々へ演技を披露する竿燈会
![](/wp-content/uploads/prev-wp/2017/06/DSC_6534-1-300x199.jpg)
AIUサポーターズクラブ三浦会長と竿燈会学生代表
≪国際教養大学サポーターズクラブ会員募集について≫
国際教養大学サポーターズクラブでは随時会員を募集しています。
~2017年6月現在、会員数109(個人・団体含む)~
このクラブは、国際教養大学とその学生が着実かつ大きく発展するよう物心両面から応援するとともに、大学と会員との交流や連携の促進等を目的として事業を行っています。この趣旨にご賛同賜り、是非、ご入会くださいますようお願い申し上げます。 (入会のご案内)
【問合先】国際教養大学サポーターズクラブ事務局(国際教養大学内)
E-Mail: sc@aiu.ac.jp
TEL:018-886-5905 FAX:018-886-5910