メインコンテンツへスキップ

キャンパスライフ

クラブ活動

サークル活動の写真

クラブ活動などの学生活動への積極的な参加は、充実した学生生活につながることはもちろん、人間関係や組織・社会への適応力も養います。好奇心旺盛で行動力のある学生が集まる国際教養大学では、数多くの自治組織が設立されており、日本全国、世界各国・地域から集まった学生たちが日々、意欲的に活動し、学年や国籍の垣根を越えて交流を深めています。

クラブ一覧(2021年度実績)

文化部
  • AIU学生赤十字奉仕団
  • AIUを広め隊
  • AUWA
  • C’mon
  • FROMPROJECT秋田
  • HAPPY PEOPLE in Akita
  • Studio E-sha
  • STUDY FOR TWO国際教養大学支部
  • TEDxAkitaIntlU
  • 環境クラブ
  • きものクラブ
  • クイズ研究会
  • 茶道部
  • 書道部
  • 震災復興サポーター
  • 生物部
  • バイブルスタディ
  • プログラミング部
  • 文芸部
  • ボードゲーム部
言語系・国際理解
  • V-ACT
  • 英語ディベート部
  • 手話サークル
  • ダイバーシティクラブ
  • 北東アジア学生ラウンドテーブル
  • 模擬国連部
音楽・舞踏
  • アカペラ部あいう
  • 軽音楽部
  • ジャズ研究会
  • ダンス部
  • 日本舞踊
  • ハワイアンフラダンス部
  • ミュージカルシアター
  • ヤートセチーム亜瑠団
運動部
  • 弓道部
  • 剣道部
  • 硬式テニス部
  • 少林寺拳法部
  • 女子フットサル ESPERANZA
  • ソフトテニス部
  • 男子フットサル GPIAS
  • 軟式野球部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • バレーボール部
  • フライングディスク部
  • ラグビー部
  • ワンダーフォーゲル部
特別団体

男子フットサル部 GPIASの写真

V-ACT

代表 鈴木 知世 Tomoyo SUZUKI(茨城県/2020年入学)

皆さんは「国際協力」と聞いて何を思い浮かべますか?経済的に豊かな「先進国」が貧しい「途上国」を助ける構図でしょうか。
V-ACTはこうした経済格差による上下関係を基礎にした一方的な支援ではなく、日本人とフィリピン人を異なる地域社会に生きる人々として捉え、平等で公平な観点で、お互いの利益と幸福を尊重しながら活力を与え合える協力関係の構築を目指して活動しています。
フィリピン渡航やオンライン交流を通じた教育・環境保全・フェアトレードなどの活動の中で、V-ACT側からフィリピンへ貢献するだけでなく、私達も現地の価値観や暮らしから多くの気づきと学びを受け取ってきました。
多様な国際協力の在り方を、既成概念に捉われず幅広く問うことができるのは、リベラルアーツを学ぶAIUの学生団体ならではの魅力です。

AIU竿燈会の写真

AIU竿燈会

坂藤 卓都 Takuto SAKATO (富山県/2020年入学)

「秋田竿燈まつり」は、約270年もの歴史を誇る国の重要無形文化財であり、毎年130万人以上が訪れる秋田県を代表するお祭りです。私たちの大学には、国際教養大学竿燈会という秋田ならではの団体があります。開学翌年に創設されたAIU竿燈会は、夏の風物詩「秋田竿燈まつり」に参加し、地域交流や伝統文化の継承を願って活動しています。竿燈を演者の立場で楽しむことで、秋田の伝統や魅力をより深く感じることができます。AIU竿燈会でしかできないこの体験は私たちの学生生活を実りのあるものにしてくれています。